Portrait of Japan

VIEW THE WINNERS

FIRST PRIZE
Photographed by Sachiko Saito
Selected by Mari Katayama

FIRST PRIZE
Photographed by Fuka Nakgata
Selected by Alec Soth

FIRST PRIZE
Photographed by Bian Min
Selected by Hellen van Meene

FIRST PRIZE
Photographed by Natsuko Kito
Selected by Yoshiyuki Okumura

FIRST PRIZE
Photographed by Shiori Akiba
Selected by Takashi Homma

現代日本の肖像を通して、
未来を考えるプロジェクト
公募による写真アワード「Portrait of Japan」

ABOUT

「Portrait of Japan」は、ポートレイト写真の力を通じて、現代の日本を構成する人たちの肖像を写し出す、公募による写真アワードのプロジェクトです。フォトジャーナリズム界最古の歴史を有する雑誌『British Journal of Photography』などを刊行するイギリスのメディア「1854」が運営している写真アワード「Portrait of Britain」の日本版として、ホンマタカシ、片山真理、ヘレン・ファン・ミーネ、奥山由之、アレック・ソスの5名の写真家を審査員に迎え、広く一般からポートレイト写真を募集いたします。アーツカウンシルによる「Tokyo Tokyo Festival」の助成事業の一環として、日本では今年初めての開催となります。

審査対象は、2020年以降に撮影された日本を拠点とする人たち、海外を拠点とする日本にゆかりがある人たちのポートレイト。5人の審査員がそれぞれ一点ずつグランプリを選出し、作品が選ばれた5名の方には各自10万円を贈呈。グランプリ作品を含む優秀作品50点を8月中旬に特設ウェブサイトにて発表します。また、エムシードゥコー株式会社の協力のもと、8月末から9月上旬にかけて渋谷周辺エリアをはじめとする都内各所の屋外サイネージでも展示され、受賞作品を収録するリーフレットも制作予定です。

2020年代、私たちの生きる世界は未曾有の事態に見舞われ、人類は大きな転換点を迎えています。その変化の中で、私たちはこれからどんな未来を描いていけばよいのでしょう。そんな大きな問いに、写真はヒントをくれます。「Portrait of Japan」は、昨今高まる日本社会における”多様性”をめぐる議論(LGBTに代表されるジェンダーイシュー、入管法改正に伴う海外からの移住者の増加など)へのさらなる市民参加を呼びかけ、来るべき日本の多文化共生社会への意識の醸成を目指します。

また、いまだに終息の見えないパンデミックは、多くの人たちに自身のアイデンティティやライフスタイル、家族や友人の大切さ、地域や国、そして国際社会とのつながりなどを改めて考える機会を突きつけています。自身や身近にいる大切な人、私たちの生活を支える働く日本人や在留外国人、コロナのために奮闘するエッセンシャルワーカーや生活の変化を余儀なくされている人たち、多様性を認め合う社会のために活動する人々など、現代の日本をかたちづくる人たちの肖像を写真に捉えて、ぜひご応募ください。何よりも雄弁に時代を語る多様な人々の写真は東京の街頭に展示され、街ゆく観客にさまざまな問いを投げかけるでしょう。いまの日本を生きる多様な価値観を写し出した写真たちから、私たちは未来の社会を構想する手がかりを見つけられるはずです。

主催:株式会社アマナ IMAプロジェクト
協賛:エムシードゥコー株式会社
協力:1854 Media
助成:公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京

Portrait of Britainとは?
フォトジャーナリズム界における世界的な権威である1854 Mediaが主催するアワード。同社は、1854年に英国にて設立され、フォトジャーナリズムのメディアとして世界でもっとも長い歴史を保有する。現在、オンライン記事配信を主軸とし、月次には紙媒体雑誌を刊行、ポートレート/教育/ジャーナリズム/コミュニティなど多様な主題の企画を展開している。
2016年よりスタートしたPortrait of Britainは、英国に住む多種多様なバックグラウンドを持つ人々のポートレート写真を一般から募集。アワード形式で表彰し、提携先のJCDecuaux社屋外広告メディアに掲載し、展示企画を実施。あわせて、書籍出版物も刊行している。

Portrait of Britain
Portrait of Britain

応募要項

応募期間
2021年6月15日(火)〜7月11日(日)
今回のエントリーは締め切りました。
たくさんのご応募、ありがとうございました。

作品テーマ
現代の日本をかたち作る人々のポートレイト写真
2020年以降に撮影された日本に生きる人たちのポートレイト、または海外を拠点としながらも日本にゆかりのある人のポートレイトをご提出ください。

応募資格
年齢、国籍問わず、どなたでもお申し込みいただけます。

応募方法
本サイト「ENTRY PAGEへ」をクリックいただき、専用フォームからご応募ください。

応募費用
2000円
クレジットカード(Visa、Mastercard、American Express)のみの支払いでお願いしています。

作品規定
2020年以降に撮影された写真をご提出ください。
1回のエントリーにつき5枚までアップロード可能です。1ファイルのデータサイズは10MBまで。
DVDブルーレイなどメディアでの応募は受け付けておりません。写真表現とみなすことができないと判断したものは審査対象に該当しない場合があります。
第三者の権利(著作権、商標権、肖像権など)を侵害する作品は応募できません。応募作品に、第三者の著作物(美術品、映画、写真、音楽など)その他の権利が含まれる場合は、当該第三者から本応募について事前の承認を得ていることが必要です。

受賞作品の発表
2021年8月中旬(予定)
PoJのオフィシャルウェブサイトにて発表いたします。

展示会期
2021年8月下旬〜9月上旬(予定)

展示会場
東京都内各所の屋外サイネージ(場所は追って告知します)

審査員

Takashi Homma

ホンマタカシ

コメント
ポートレイトという概念から、ギリギリ逸脱する作品を期待します。

プロフィール
写真家。1999年写真集『東京郊外』で、第24回木村伊兵衛賞を受賞。2011年から2012年にかけて、個展「ニュー・ドキュメンタリー」を日本国内三ヵ所の美術館で開催。著書に『たのしい写真 よい子のための写真教室』(平凡社)、『ホンマタカシの換骨奪胎―やってみてわかった!最新映像リテラシー入門―』(新潮社)がある。また2019年に『Symphony その森の子供 mushrooms from the forest』(Case Publishing)、『Looking Through  Le Corbusier Windows』(Walther König, CCA, 窓研究所)を刊行。

Mari Katayama

片山真理

コメント
皆様の作品、楽しみにしています。

プロフィール
1987年、群馬県出身。2012年に東京藝術大学大学院美術研究科先端芸術表現専攻修了。2019年、第35回写真の町東川賞新人作家賞、2020年には第45回木村伊兵衛写真賞を受賞。自らの身体を模した手縫いのオブジェ、ペインティング、コラージュのほか、それらの作品を用いて細部まで演出を施したセルフポートレイトなど、多彩な作品を制作。また歌手、モデル、講演、執筆など、幅広く活動している。主な展示に 2019年「第58回ヴェネチア・ビエンナーレ」、2017 年「無垢と経験の写真 日本の新進作家 vol.14」(東京都写真美術館)など。主な出版物に2019年『GIFT』(United Vagabonds)がある。

Yoshiyuki Okuyama

奥山由之

コメント
個性豊かで、新しい視点をもつ作品が見られることを、楽しみにしています。

プロフィール
1991年東京生まれ。2011年『Girl』で第34回写真新世紀優秀賞受賞。2016年には『BACON ICE CREAM』で第47回講談社出版文化賞写真賞受賞。主な写真集に『As the Call, So the Echo』『The Good Side』『君の住む街』『POCARI SWEAT』『Los Angeles / San Francisco』などがある。主な個展は、「BACON ICE CREAM」パルコミュージアム(2016年)、「君の住む街」表参道ヒルズ スペースオー(2017年)、「As the Call, So the Echo」Gallery916(2017年)、「白い光」キヤノンギャラリーS(19 年)など。また、映像監督としてTVCM・MVなども手がけている。2021年5月に写真集『flowers』を赤々舎より上梓。

Hellen van Meene

ヘレン・ファン・ミーネ

コメント
インスタグラムの1回の投稿よりも長く残る写真とは? また、額装して壁に飾り、ともに生きたい思える強いイメージとは何でしょうか?

プロフィール
1972年、オランダ・アルクマール生まれ。写真家と被写体の関係における親密さをとらえ、被写体の中にある正直さや無防備さを引き出し、不完全な美しさを際立たせる作品を通して、過去20年間にわたり、ポートレイト写真に現代的な解釈を与え続けてきた。グッゲンハイム美術館、アムステルダム市立美術館、ヴィクトリア・アンド・アルバート博物館など、世界の主要な美術館に作品が収蔵されている。これまでに『Portraits』、『Japan Series』、『New Work』、『Tout va disparaître』、『The Years Shall Run like Rabbits』の5冊のモノグラフを刊行。

Alec Soth

アレック・ソス

コメント
ポートレイトとは、被写体にフォーカスしたものと思われがちですが、私が魅力を感じる点は写真家と被写体の間で交わされるエネルギーです。このエネルギーには、共感、混乱、対立、気まずさ、愛情など、さまざまな形があります。私にとって最高のポートレイトは、言葉では言い表せないほど複雑な写真家と被写体の関係を伝えるものです。

プロフィール
1969年生まれ。ミネソタ州ミネアポリスを拠点に活動する。2008年よりマグナム・フォト正会員。『Sleeping by the Mississippi』(2004年)、『NIAGARA』(2006年)、『Broken Manual』(2010年)、『Songbook』(2015年)、『I Know How Furiously Your Heart is Beating』(2019年)など、25冊以上の写真集を刊行。パリのJeu de Paume(2008年)、ミネソタのWalker Art Center(2010年)、ロンドンのMedia Space(2015年)を含め、世界各国で50回以上の個展を開催している。

グランプリ(5作品)
5名の審査員がひとり1作品ずつを選出いたします。
・賞金10万円を贈呈
・PoJ特設サイトにて作品紹介
・屋外サイネージでの作品展示
・リーフレットへの掲載
(無料配布。雑誌『IMA』の定期購読者へ、10月末発売予定の号に同梱予定)

入賞(約50作品)
・PoJ特設サイトにて作品紹介
・屋外サイネージでの作品展示
・リーフレットへの掲載
(無料配布。雑誌『IMA』の定期購読者へ、10月末発売予定の号に同梱予定)

エントリー

FAQ

ルール、使用法、著作権について

Q. 著作権は全て撮影した本人に帰属しますか?
A.はい。Portrait of Japan(以下、PoJ)はあなたの権利を尊重し、あなたの受賞作品について著作権を主張しません。各エントリーには完全な著作権があり、PoJには特定の目的(例えば、ソーシャルメディアや選出された展覧会に関連して)で使用するためのライセンスが与えられます。詳細については、利用規約をお読みください。

Q. どこでルールを詳細に読むことができますか?
A. こちら(利用規約)にて確認いただけます。

写真のアップロードについて

Q. 画像がアップロードできません、どうすればいいですか?
A.それぞれの画像が.jpg形式で、サイズが10MB未満であることを確認してください。問題が解決しない場合は、info_poj@portraitofjapan.comにメールを送ってください。

一般

Q. 一次審査はありますか?
A. 応募作品数によっては一次審査が行われる場合がございます。その際には、IMA 編集部が一次審査を行います。

Q. エントリー回数制限はありますか?
A. エントリー回数に制限は設けていません。お好きなだけエントリーいただけます。

Q. 応募枚数制限はありますか?
A. 応募者は1回のエントリーで5枚の画像を提出することができます。

Q. アップロードした写真の確認や変更はできますか?
A. 原則できません。投稿前に確認してください。

Q. 受賞者はいつ頃発表されますか?
A. 2021年8月中旬に発表予定となります。受賞者には個別にメールでご連絡します。

料金の支払いについて

Q. どのような支払い方法がありますか?
A. クレジットカードのみの支払いでお願いしています。

Q. 返金可能でしょうか?
A. 払い戻しは原則受付けていません。

イメージについて

Q. 人物のポートレイト写真以外も応募可能でしょうか?
A. ご自身が作品のコンセプト上、ポートレイトと解釈されていれば、被写体は人物に限らず広義でのポートレイトと考えます。

Q. 2020年以降に撮られた写真とありますが、写真に加工を施す場合、加工したのが2020年以降であったら、元の写真素材はそれ以前に撮られたものでもよいのでしょうか?
A. 元の写真はあくまで素材とみなし、そこから手を加えられている場合は問題ありません。

Q. 投稿写真のファイル形式は指定されていますか?
A. .jpgのファイル形式で、2000〜3000 pixel、サイズが10MB未満であることを確認してください。サイズが大きすぎる場合は、編集アプリなどを使って圧縮してください。また、画像ファイルに特定の名前をつける必要はありません。

Q. 携帯や、スマートフォンで撮影した写真、Instagramに投稿している写真でも大丈夫ですか?
A. 問題ありません。

Q. 過去に、他のコンテストやアワードに応募した写真でも大丈夫ですか?
A. 問題ありません。

Q. 画像はレタッチ、加工したものを提出しても大丈夫ですか?
A. はい、もちろんです。カメラの設定、レタッチ、コラージュ、モンタージュも含めてあなたの作品です。写真を主なメディアとして用いている限り自由に編集していただいて構いません。ただし、ウォーターマーク(電子透かし)は入れないでください。

Q. 説明を付けることはできますか?
A. はい、画像を投稿する際に説明やタイトルを追加するためのテキストボックスがありますので、そちらに付け加えてください。

Q. フィードバックはいただけますか?
A. フィードバックは原則行なっておりません。

賞について

Q. グランプリに選ばれたら何らかの費用が発生してしまいますか?
A. 特に費用は発生しません。

Q. 受賞作品の展示はいつ、どこで見られるのでしょうか?
A. 8月中旬にPoJのオフィシャルサイトにて発表します。展示は、東京都心部のデジタルサイネージを使用します。サイネージの期間と場所は決まり次第、サイトで告知します。サイネージでは、写真は24時間のうちランダムにループで繰り返し流されるため、掲示される時間ついては指定できません。